ブログ
クライミングシューズのケアについて
今回はクライミングシューズのお手入れについて
当店でも、シューズを購入されたお客様からよく聞かれる内容でもあります
「シューズってどうやって手入れしたら良いんですか?」
「汚れやニオイが気になってきて、どうしたら良いですか?」
「シューズの寿命は?1足のシューズでどれぐらいの期間使えますか?」
これといった答えの前に、まずシューズを扱う上でやってはいけない事ですが
①使用後のシューズをバッグ等に入れっぱなし
→使用後の蒸れたシューズを放置するのは痛みを早めます
ニオイの原因にもなりますので、通気の良い状態でよく乾燥させましょう。
②踵部分を踏みつけた状態で履く
→サイズの小さいクライミングシューズ、脱ぎ履きも多くなるため気持ちは判りますが
型崩れの原因になります。大切なシューズです、適切な脱着をしましょう。
③やたらと揉みほぐす
→②と同じ理由です、特に新品時は硬く馴染んでいないので我慢の時期です。
履いていれば足に合って自然と馴染むものですが
稀にダウントウやターンインのシューズを逆に反らせてほぐしたりする人を見かけます…
それが辛いならフラット、ストレートのシューズを選択しましょう。。。
④消臭剤を入れすぎる
→意識の高い方は使用後の乾燥も抜かりなく、シューズ用の消臭剤を
使用される方も多いですね、ですが使い過ぎには要注意です。
パウダー状のものは縫い目から内部に入りパーツ同士の接着に支障をきたす
場合があります、適切な量と頻度で使用しましょう。
ファ〇ブリーズ等のスプレー系はアルコールを含むものもあり
革と相性が悪いのでシューズによっては注意が必要です。
⑤車に積みっぱなし
→ジムや岩場にはいつも車でという方には、こうした方もいたりしますね。
①と同様乾燥には向かない環境です。特に問題になるのは夏場です
車内の温度の高さでパーツ間の接着剤が融解した例もあります。
これらのシューズの扱い方によって寿命はかなり左右されます
もちろん使用する頻度によるところもありますが、大切に使えばその分長持ちします。
シューズも消耗品ではありますが、大切に扱って頂きたいところです。
ですが、大切に扱っていてもかなりの方が気にするのがニオイ……
シューズ自体にほとんど通気性など無いクライミングシューズは
かなり気をつけていてもチョークやソールのカス、それに混じった埃
汗や皮脂が中に堆積していき、それが元にバクテリアが繁殖して
ニオイを発すると言われています。
これについての対応としては、上記と重複するものもありますが
・よく乾燥させる
・消臭剤を併用する
・なるべく汚れた足を入れない様にする
といったことに尽きます。要はバクテリアが繁殖しにくい環境を維持する事です。
履き心地が変わるため好みは分かれますが、靴下を着用する事も
汗・皮脂移りがしにくくなるので効果的な様です。
それでもゼロには出来ませんので、最後の手段は洗濯です。
一般的には水洗いはすべきでないと言われますが、高頻度でなければむしろ洗うべきだと考えます。
バクテリアはニオイだけでなく傷みの原因にもなりえますので、やはりその状態を放置する事自体マイナスです
半年~1年くらいには洗ってみるのもアリではないでしょうか。
ただし素材によっては洗う事が大きなダメージになるものもありますので
念のためメーカーや購入店に相談してからの方がベターですね。
当店でも、シューズを購入されたお客様からよく聞かれる内容でもあります
「シューズってどうやって手入れしたら良いんですか?」
「汚れやニオイが気になってきて、どうしたら良いですか?」
「シューズの寿命は?1足のシューズでどれぐらいの期間使えますか?」
これといった答えの前に、まずシューズを扱う上でやってはいけない事ですが
①使用後のシューズをバッグ等に入れっぱなし
→使用後の蒸れたシューズを放置するのは痛みを早めます
ニオイの原因にもなりますので、通気の良い状態でよく乾燥させましょう。
②踵部分を踏みつけた状態で履く
→サイズの小さいクライミングシューズ、脱ぎ履きも多くなるため気持ちは判りますが
型崩れの原因になります。大切なシューズです、適切な脱着をしましょう。
③やたらと揉みほぐす
→②と同じ理由です、特に新品時は硬く馴染んでいないので我慢の時期です。
履いていれば足に合って自然と馴染むものですが
稀にダウントウやターンインのシューズを逆に反らせてほぐしたりする人を見かけます…
それが辛いならフラット、ストレートのシューズを選択しましょう。。。
④消臭剤を入れすぎる
→意識の高い方は使用後の乾燥も抜かりなく、シューズ用の消臭剤を
使用される方も多いですね、ですが使い過ぎには要注意です。
パウダー状のものは縫い目から内部に入りパーツ同士の接着に支障をきたす
場合があります、適切な量と頻度で使用しましょう。
ファ〇ブリーズ等のスプレー系はアルコールを含むものもあり
革と相性が悪いのでシューズによっては注意が必要です。
⑤車に積みっぱなし
→ジムや岩場にはいつも車でという方には、こうした方もいたりしますね。
①と同様乾燥には向かない環境です。特に問題になるのは夏場です
車内の温度の高さでパーツ間の接着剤が融解した例もあります。
これらのシューズの扱い方によって寿命はかなり左右されます
もちろん使用する頻度によるところもありますが、大切に使えばその分長持ちします。
シューズも消耗品ではありますが、大切に扱って頂きたいところです。
ですが、大切に扱っていてもかなりの方が気にするのがニオイ……
シューズ自体にほとんど通気性など無いクライミングシューズは
かなり気をつけていてもチョークやソールのカス、それに混じった埃
汗や皮脂が中に堆積していき、それが元にバクテリアが繁殖して
ニオイを発すると言われています。
これについての対応としては、上記と重複するものもありますが
・よく乾燥させる
・消臭剤を併用する
・なるべく汚れた足を入れない様にする
といったことに尽きます。要はバクテリアが繁殖しにくい環境を維持する事です。
履き心地が変わるため好みは分かれますが、靴下を着用する事も
汗・皮脂移りがしにくくなるので効果的な様です。
それでもゼロには出来ませんので、最後の手段は洗濯です。
一般的には水洗いはすべきでないと言われますが、高頻度でなければむしろ洗うべきだと考えます。
バクテリアはニオイだけでなく傷みの原因にもなりえますので、やはりその状態を放置する事自体マイナスです
半年~1年くらいには洗ってみるのもアリではないでしょうか。
ただし素材によっては洗う事が大きなダメージになるものもありますので
念のためメーカーや購入店に相談してからの方がベターですね。