月別 アーカイブ

HOME > ブログ > アーカイブ > 2016年10月

ブログ 2016年10月

ボルダリング上達法 その3(足の使い方基本編)

目次
トレーニング
● ボルダリング上達法その1 (入門編)
 ボルダリング上達法その2 (バランス編)
● ボルダリング上達法その4 (ムーブの種類を知ろう基本編)
● ボルダリング上達法その5 (足の使い方中級編)
● ボルダリング上達法その6 (ジムに行けない人、行けない時のトレーニング)

シューズ
● クライミングシューズの選び方その1 (種類)
● クライミングシューズの選び方その2 (サイズ&タイプ)


ボルダリングは足へ負担をかけて登る、バランスをとって登る。

では初級者さんが陥りやすい体勢についてです。


足を開いている場合は、手を身体の中心へ。
両手が開いている場合は、片足が中心へかつバランスが取れる場所という事が判りました。


次に大切な事が、ホールド(突起物)をホールディングしている時の足の高さです。



下の写真ですが初級者さんによくみられる体勢です。
足が高い場所のホールドに乗せてしまっているために、上半身も上がってしまい脇が開いてしまっています。
ロックボルダリング フリークライミング 東京ボルダリング


では次に足を下げて適度な足位置に移動させてみました。
ロックボルダリング ボルダリングダイエット 新宿ボルダリング

保持しているホールドは同じなのですが、上半身が下がり適度な高さになっているために、脇が開く事もなく楽な体勢に見えます。

初級者のうちは手の事を考えてしまいがちで、足の高さが大切という事に中々気が付きません。
乗せるホールドもなるべく大きなものにしましょう。
ただ、大きくても斜めになっていて滑りやすいものもありますので注意が必要です。
壁からでていて、エッジが立っているものをしっかり探して乗りましょう。

ボルダリング、クライミングは基本的にシューズの爪先を使って登って行きます。
立ち方にも下記の様な立ち方があります。


★ インサイドエッジ
爪先の内側が壁側に来るようにする立ち方。
ボルダリング、クライミングで基本となる立ち方です。
新宿ボルダリング ボルダリング上達




★ アウトサイドエッジ
小指側が壁側に来る立ち方。
ダイアゴナルや横移動の場合に使います。
新宿クライミング ボルダリング東京 初心者ボルダリング
上記2つは内股の人、がに股の人によっても向き不向きがあるので、使い分けましょう。



ではなぜ、ボルダリング、クライミングでは爪先を使うのか?



理由1
小さなスタンスに乗る為(エッジング)

ボルダリング、クライミングでは小さなスタンス(突起)を踏まなければならないことがあります。
ベタ置き(土踏まずの部分でベタっと置く事)では、小さな突起に乗っていく事はできないからです。
爪先で立てば、写真の様に立つことが出来ます。その際にシューズのサイズはとても大事になってきます。
ボルダリング東京 東京ボルダリング


理由2
足の向き、体の向きを変えやすい

地面に立って、回れ右をしてみてください。
踵を付けたベタ置きでは向きを変えにくいですね。
スムーズに変えるためには爪先で立っていると思います。壁、岩に取り付いている時も同様です。



理由3
足の入れ替えがしやすい

足の入れ替えとは、1つのホールドで左右の足を入れ替えるテクニックです。
まず、しっかりと爪先で立ちましょう。
そして乗せ換えたい足を、壁に押し当てるようにしてホールド(突起物)を踏んでいる足の上に置きましょう。
足の入れ替え クライミング足の入れ替え クライミング2足の入れ替え クライミング3
最後に踏んでいた足を抜けば、壁に押しあてていた足がそのまま下に降りていくので入れ替え完了です。
大きなホールドならば少しづつ足をずらして入れ替えが出来る場合もあります。

始めて間もないころは足も自由課題が多いですが、初心者から初級者へなるにつれて足限定課題が増えていくので練習してみましょう。

ボルダリング上達法 その2(バランス編)

目次
トレーニング
● ボルダリング上達法その1 (入門編)
● ボルダリング上達法その3 (足い使い方基本編)
● ボルダリング上達法その4 (ムーブの種類を知ろう基本編)
● ボルダリング上達法その5 (足の使い方中級編)
● ボルダリング上達法その6 (ジムに行けない人、行けない時のトレーニング)

シューズ
● クライミングシューズの選び方その1 (種類)
● クライミングシュースの選び方その2 (サイズ&タイプ)


ボルダリングが初めての方、初級者の方が中級者以上の方を見て、楽そうに登ってると見えると思います。

前回のブログで、ボルダリングの仕組みを理解するとしましたが、ボルダリング、クライミングには基本のフォームがあります。



まずはバランス(重心)の取り方。

ボルダリングは重力に逆らって登る訳ですので、必ずどこかに負担をかけて登る訳です。

どんなに力持ちの方でも3時間逆立ちは出来ませんが、皆さん3時間立っていることはできますね。

それだけ足はスタミナ、パワーともに腕よりもあるという事です。



バランスを取る=どこの部分に力がかかる状態にするべきか

足に力がかかる状態、かつバランスの良い状態を作るという事です。



まず人間は地面に立っている時、両足を適度に開き、重心を身体の中心をと通る様にすると安定してバランスが取れます。
新宿ボルダリング 新宿クライミング


この状態で中心線にあるホールド(壁についている突起物)をホールディングした場合を「3点支持」といい、より安定した体勢が作れるわけです。
東京ボルダリング 初心者ボルダリング 初心者ボルダリング上達




ボルダリングは壁、岩を登って行くわけですが足を移動した場合、必ず片足になる時があるわけです。
手の場合も同じです、登っているわけなのでどちらかの手を放し、片手になる時があります。

その時に、きちんとバランスが取れていないと、負担が足ではなく手にかかってしまいます。


ではここで、皆さんでも出来る事なのですが。




下の写真の様に左手と左足を垂直の壁にくっつけたら左足を上げてみてください。
ボルダリング上達 ボルダリングコツ

これは左足を上げることが出来たと思います。
左手の支えと右足を突っ張っていることで、バランスが体の中心を通っているからです。




では次に、同じ状態で右足を上げてみましょう。
ボルダリングコツ ボルダリング新宿

倒れてしまう、あるいは上がらなかったと思います。


これはバランスの中心線が、左手と左足を線で引いた場所にありバランスが取れていない。
バランスのとり方としては、重心が体の中心にある事が大事になってきます。



では逆に両手が開いている場合は。


下の写真の様に、逆三角形を作ってバランスを取りましょう。
ボルダリング 新宿 クライミング 新宿


手が縦に並んでいる、あるいは同じホールド(突起物)と掴んでいる時には足を開いて3点支持。

両手が開いている状態の場合は、開いた両手の中心に”重心がのっている足”を移動させて逆三角形の3点支持。



つまり三角形を逆三角形を交互に作ってバランスを取っていきましょう。



ボルダリング、クライミング中に動きずらい、動かせない。
動けたけど手にとても負担がかかってしまうという場合は、足の場所を変えて3点支持を意識してましょう。





このようにボルダリングではバランスを整えて足で登る事がとても重要です。
但し、上記はあくまで基本的なバランスのとり方であり、ホールド形状、ウォール形状、グレーディング(難しさ)などで異なる場合もあります。



本日の課題(2016/10/28)


バルジ ボルダリング 5級
↑足は切らないよ~に

ボルダリング 傾斜
↑むずいと思ったのなら右足が使えていないかも…


ボルダリング ルーフ
↑左に向かう意識で掻き込みましょ


ボルダリング 130°
↑左足の蹴り方が肝!


新宿ボルダリング 新宿クライミング
大胸筋を使って!

【10/29(土)】営業時間変更のお知らせ

10/29(土)夜は貸切利用のためにCLOSE時間を18:00と変更させて頂きます。

通常営業は10:00~18:00となりますのでご注意ください。

ご不便をお掛け致しますが、何卒ご理解の程よろしくお願い致します。

本日の課題(2016/10/24)


ヒールフック
↑ハリボテにしっかり乗ってから右手を出しましょ

ボルダリング 3級
↑常連さんは見覚えあるやつ?白は持ち所が大事


ランジ ボルダリング
↑たまにはこういう趣向で行きましょ(女性には不利なやつですm(__)m)


エッジング スメアリング
↑ピンクのピンチは繊細に


バルジ トウフック
↑黄ポッケはおまけです

ボルダリング上達法 その1(入門編)

目次
トレーニング
● ボルダリング上達法その2 (バランス編)
● ボルダリング上達法その3 (足の使い方基本編)
● ボルダリング上達法その4 (ムーブの種類を知ろう基本編)
● ボルダリング上達法その5 (足の使い方中級編)
● ボルダリング上達法その6 (ジムに行けない人、行けない時のトレーニング)

シューズ
● クライミングシューズ選び方その1 (種類)
● クライミングシューズ選び方その2 (サイズ&タイプ)


ボルダリング人気が出てきて、人口もやジムも増えてきましたね。


皆様そんな中、楽しんでやる事の中に「上手になりたい」や「きれいに登りたい」と思う様になる方も、増えてきているのではないでしょうか?


ボルダリングを始めたばかりの方は、どうしても腕や指に頼りがちな登り方をしてしまいます。

最初はそれで構わないと思います。
ガムシャラに登ってコツをつかんでいくものですし、自分自身で解決してみたい気持ちもあると思います。
何より、アドバイスを聞いても中々教わった通りににはいかないことが多いと思います。


ではまず、どうするべきか。

ボルダリングの仕組みを理解することが大切です。


ボルダリング。重力に逆らって登る訳ですので必ず力は必要です。
しかし、その重力に逆らう荷物(ここでは体としておきます)が重ければより大きなパワーが必要になってくるわけです。

出来れば荷物は必要最低限で大きなパワーが出せるのが理想になってくるわけですね。


つまり、ボルダリングに必要な筋肉以外は不必要となってくる訳ですが。

ボルダリングに必要な筋肉がそもそも理解できていない。


初心者の方は握力や腕の力を強くすることばかり考えている。家で筋トレに励み2度目にジムに行ったときに劇的な上達を目指している方が多いと思います。


それは間違いです。


ボルダリングに必要な筋肉を理解できていない筋トレは逆効果で、不必要な筋肉が増え逆に重くなってしまい登れない。
力任せになってしまい登れない。

ボルダリングを初めてやられるカップルでよく見られるのが、マッチョな彼氏が登れなくて非力な彼女の方が登れてしまう。
こんな光景が見られます。

彼女さんの方は力がない分、全身をつかって工夫して登っている。
彼氏さんはというと力任せで腕力と指だけを使っている。
ボルダリング総武線 学生おすすめ 初心者おすすめのサムネイル画像


全身に10個の筋肉があるとしましょう。

腕力と握力にいくら自信があっても、腕と指の2個だけを使っている人では、非力な力でも10個を使っている人には勝てないのですね。






筋肉は負荷をかけ、損傷(筋肉痛)をすると回復をしてより強い筋肉になります。

自宅のトレーニングではそこまで負荷をかけてトレーニングをできる人はまずいません。飽きてしまいますしね。

しかもボルダリングに必要なのは握力ではなくて保持力です。


ボルダリングに必要なのは、「バランス」「スピード」「筋肉」「技術」「知識」
ボルダリングダイエット ボルダリング女子 ボルダリングコンペ


数回ボルダリングをやったことがある人はお分かりかと思いますが。

来てすぐが一番筋肉は元気なので前回出来なかった課題をトライして登れた。

これはよくあると思います。

その後も他の課題をトライするわけですが。

第1トライは全然登れない。それでも何度かトライして登れた。

「筋肉」としてのパフォーマンスは落ちているはずなのに、登れるようになるもの。


何が大事かというと筋肉以外の「バランス」「スピード」「技術」「知識」がとても大切だという事が判ります。

ボルダリング、クライミングで動きの事を「ムーブ」。 コースを読む、予想をすることを「オブザベーション」と言いますがこの2つがとても大切になってくる訳です。
初心者 やさしい 都内ボルダリング



本日の課題&クライミング、ボルダリングの歴史

こんにちは、シモンです。


この頃ボルダリングジムさんも増えて人口も増えて。

そう。



マイナースポーツだったのですが認知度も上がって来たのではないでしょうか?





そもそも、クライミング、ボルダリングっていつからあったの?

こんな疑問も。








「フリークライミング」は元々は登山の中で生まれたものとされていて、「フリークライミング」をそのものを目的として
行うようになったのは1950年のヨセミテが始まり?とされているみたいです。
一説によるとヨーロッパでも一世紀前に始まったという説もあるようです。

昔は今の様にカラビナやハーネス、ビレイデバイス、専用ロープなどなかったので麻の紐の様なもので登っていたようです。

靴も普通の靴や素足だったみたいですね。

今の環境は恵まれていますね!


元々下部よりラインを見出して登るというスタイルだったのですがその後、フランスに移り、フレンチスタイルでは、懸垂下降によってボルト設置、岩を削り(チッピング)グレーディングを押し上げるといったスタイルが一時期は盛んだったようです。

現在ではそのような行為は行われず、自然のままの形を残して登るスタイルが一般的な様ですね。


日本へクライミングが紹介されたのは1980年。自然の岩が対象でした。
その後ヨーロッパで人工壁が人気となり、日本でも様々な年齢の方に楽しまれるようになっています。


元々はロープを使ったクライミングが主流だったのですが、より手軽に楽しめるボルダリング(ロープを使わず4~5mほどの壁を登る)が現在主流になっています。

今でこそボルダリングと聞けば皆さん連想できますがもともと「Boulder(ボルダー)」とは大きな石という意味みたいですね。




さてさて、本日の課題です。

クライミング 学生クライミング 東京クライミング



新宿ボルダリング 新宿クライミング 中野クライミング




中央線クライミング 中央線ボルダリング 中央線ジム


新宿ボルダリングジム 新宿クライミングジム 中央線クライミングジム


本日の課題(2016.10.18)大介プレミアム

ボルダリング東京 クライミング東京 初心者



ボルダリング東京 クライミング東京 初心者ボルダリング


ボルダリング初心者 中野ボルダリング クライミング

東京ボルダリング クライミング東京 ボルダリング新宿


ボルダリング クライミング フリークライミング


ボルダリング 初心者やさしい 初心者おすすめ


新宿ボルダリング 東京ボルダリング 学生クライミング



都内ボルダリング 都内クライミング 学生クライミング


New垂壁オープン & 営業時間の変更について

垂壁のホールドチェンジ完了しました
先ほど開放しておりますので、NEWセットをよろしくお願いしまっす!

垂壁 ホールドチェンジ

先日と重ねてのお知らせとなりますが、明日明後日と
営業時間に変更がありますのでご注意ください。

10/14(金) OPEN12:00~CLOSE23:30 ※CLOSE時間に変更はありません
10/15(土) OPEN13:00~CLOSE19:00 ※OPEN、CLOSE共に短縮になります

10/15(土) の営業終了後はベルトコンベアコンペ風のイベントを開催
実は今回のチェンジはその準備の一環だったり。
受付は店頭のみのCLOSEDなイベントですが、当日営業中でも参加受付しておりますよー。
参加予定の方々はお楽しみに~

【告知】2周年コンペ"Ever Free UNLIMITED 2nd"開催について

秋もいよいよ深まってきて、もう10月半ば。。。
来月11月は何かといえば、そうEver Free Climbing Gymは
おかげ様で2周年を迎える事となります。
常連さんはもちろん当ジムでクライミングを
始めて頂いた方々で日々大いに賑わい、2年目もあっという間でした。

そしてもちろんやります
2周年コンペ”Ever Free UNLIMITED 2nd” 
昨年の1周年と同様に皆様と大いに盛り上がれるイベントにしたいと思います。

開催日は11月19日(土)
要項や当日のスケジュール、エントリ―期間や方法等の詳細

順次お伝えして参りますので、皆様奮ってご参加いただ
ければと思います。
まずはご予定の空きの確保をお願い致します!


12

« 2016年9月 | メインページ | アーカイブ | 2016年11月 »

このページのトップへ